新入会員自己紹介例会 ~4人の新会員から自己と事業のご紹介~(2024.3.26)~

3月は今年度、三多摩支部に入会いただいた4人の新会員から自己紹介と事業紹介を行っていただきました。 黄國書氏 LEADING EDGE ASSOCIATES株式会社 代表取締役 、小林真澄氏 株式会社デイテク 取締役、 比留間文明氏 株式会社美喜運輸 代表取締役、 小山美果氏 コンサルティング・エグゼクティブコーチの方々です。わかりやすく説明いただき、懇親会を含めて、会員相互の交流を大いに深めることができました。

Read article
なんとなく経営から未来志向経営へ ~冒険の書を手に未来を切り開く女性社長の話~(2024.6.25)

6月は株式会社プライム・ナンバーズ 代表取締役、五十嵐美帆様にご講演いただきました。経営指針成文化セミナー受講前はいつ会社を辞めてもいいと思いながら経営をされていました。受講をきっかけに経営を楽しむことに、その後のたくさんの取り組みを社員と共に行い、成長していく会社作りの体験報告してくださりました。大変学びの多い例会となりました。

Read article
運気をマネジメント~開運成就へ!~(2024.1.23)

 1月例会は企業占断士 福谷 象玲氏にご講演をいただきました。経営判断は経営者の最大の責務であり会社や社員の未来を左右します。福谷氏より今年の運気をわかりやすく解説していただき、経営判断の手がかりを拝受しました。三多摩支部で毎年恒例となる好評の例会です。

Read article
第二回 三多摩 学びと交流の森 ~デジタルツール導入に一呼吸 リスク軽減と効果的な導入戦略とは~(2024.01.18)

第2回 三多摩学びと交流の森では 三多摩支部所属の”むすびかなでる” 山﨑代表が講師として登壇しました。講演では実際に山﨑氏が関わったプロジェクトの失敗事例を題材に、リスク対策をお話いただいたほか、参加者の方からのリクエストに応じながらその場でノーコードツールで開発を行なう場面もみられました。後半は参加者同士で自社のITシステムに関する情報交換も活発に行われ、経営者として自社のDX化に真剣に向き合う貴重な時間となりました。

Read article
理念に向き合い、事業を拡げる ~こどものため 保護者のため 地域のため~(2023.11.28)

11月例会は社会福祉法人「未来子どもランド」の栗原理事長にご講演を頂きました。未来子どもランド様のような非営利法人も、私たち中小企業のような営利法人もより良い社会を目指して事業を行なう点に違いはありません。今回の講演は、改めて良い経営とは何かを考える貴重な機会となりました。

Read article
第一回多摩協ゴルフコンペ開催(2023.11.22)

多摩協で第一回目となるゴルフコンペをレイク相模カントリークラブで開催しました。当日は天気にも恵まれ、多摩協以外の方々にも参加いただき、18名5組でのコンペとなりました。終了後には当日の反省(笑)を兼ねた表彰式もおこない、大いに親睦が深まった一日となりました。尚、株式会社ナガセの長瀬透様がめでたく優勝されました。

Read article
嘉悦大学ライブケース講義への講師派遣 ~経験の多様性を活かしたビジネス戦略~(2023.10.27)

10/27は 三多摩支部所属の “むすびかなでる” 山﨑啓介代表が講師として登壇しました。ご自身が大学時代に学んだ専攻やアルバイト経験、10年ほど前から関わりを持ち始めたNPOでのプロボノ(専門性を活かしたボランティア)活動が、現在の事業展開や、仕事に対するモチベーションへ大きな影響を与えていることを学生の皆さんへ伝えてきました。

Read article
三多摩支部 訪問例会 ~富士山麓で地域に根差した循環型社会のノウハウを学ぶ~(2023.10.24)

10月は株式会社アサギリ様へ訪問例会を実施しました。代表取締役の蓑様は、静岡同友会の代表理事も務められており、富士山麓の広大な土地で、地域に根差した循環型社会を実現されており、中小企業におけるSDGsの具体的な取組みを現地工場の見学と蓑様のご講演で学ぶことができました。富士吉田での懇親会は帰路のバス車内でも続き、学びと交流で大いに盛り上がった一日でした。

Read article
第一回 三多摩 学びと交流の森 ~ハラスメントは中小企業の経営リスク!?~ハラスメントゼロの職場づくり勉強会(2023.10.17)

10/17は第1回目の 三多摩 学びと交流の森 は なるみ社労士事務所 岡野成美代表 が講師として登壇しました。なにがハラスメントにあたるのか!?知っているようでよくわからない。事例を交えながらわかりやすく解説していただきました。社内でハラスメントが起きてしまった場合には多大な経営リスクが待っています。未然に防ぐ職場環境を考え機会になりました。

Read article